Statement
Statement
プロセスは流動的で、変容する関係性の表明のようなものです。自らの道を探究していく実践はプロセスであり、私という痕跡を残します。
私が興味があるのは、今、この瞬間にすべてが重なり、過去・現在・未来が複雑に絡み合う身体です。私にとって、皮膚は浸透性の構造物であり、身体の内側と外側は考えるべき場所であり、そこには政治的、社会的、経済的、文化的な性質の出来事が刻み込まれます。空間もまた取り込まれた身体です。身体を取り巻く空間には、過去や予測される未来とともに、現在が佇み、瞬き、休息し、脈動しています。何を取り込み、何を取り込まないのか。身体は世界の中にあり、世界は身体の中にあるのです。
Profile
Profile
小池 陽子 Yoko Koike
- 獨協大学法学部法律学科卒業後、松山バレエ団・NBAバレエ団でバレエダンサーとしてのキャリアを積む。1997年にダンススタジオ「Saitama City Ballet」を設立し、地域に根差し、スタジオ運営・ダンサーの育成指導に努める。website
- 2008年から活動のフィールドをコンテンポラリーダンスに移行し、創作活動を開始。その後、ダンサー・振付家としてアジア・中東・東欧などで数々の舞台や国際フェスティバルでダンスのキャリアを積みながら、音楽、ビジュアルアート、文学、フェルデンクライス・メソッドなどを学ぶ。2015年、自ら音楽や映像の編集・構成を手掛け、総合的な空間芸術創りを目指した「Water of September」が、 “Seoul International Choreography Festival 2015” で 第3位、審査員賞をW受賞。
- アーティストとして活動する傍ら後進の育成に努め、2017年“SAI International Dance Festival”、2018年“DANCERS’ NEST”、“Dance House黄金4422”などの企画や運営に尽力するなど、様々なプロジェクトのプロデュースやマネージメントを行う。2019年は振付家育成事業プログラムとして「コレクティブ・探求/創造/構築」をプロデュース。2019年-2022年、名古屋学芸大学メディア造形学部映像メディア学科にて講師を務める
- 2021年、京都芸術大学大学院芸術研究科芸術環境専攻超域プログラム修了。2021年、SC∀L∃Rを立上げ、アーティスト・コレクティブでプロジェクト単位での創作活動を開始。website
-
近年は、生物・無生物を問わず、他者と交わり、交換する行為に興味を持ち、身体の動きや音、言葉、物を使って、様々な微や気配を集め、その現象について探っている。
2023 | Video Installation " mind scape " "emerge"〈Nagoya〉 |
---|---|
2022 | Performance/Installation " 齢 instar 03"〈 Kamakura〉 Performance/Installation " 齢 instar 01"〈Tokyo〉 Performance/Installation " 齢 instar 02"〈Nagoya〉 Video Installation " mind scape " 〈Nagoya〉 |
2021 | Online Performance "ENGMAーHole" 〈Tokyo〉 |
2020 | DanzINC Festival 2020 “ENIGMA PROJECT" 〈Singapore〉 |
2019 | Inspection“Novi Sad 2021” with the support of the EU Japan Fest 〈Serbia〉 A part‐time teacher “dept. Media Art of Nagoya Gakugei University” 〈Japan〉 Performance“Myth of a Bird" / Korea Program Director of “Collective・Research/Create/Perform” 〈Japan〉 |
2018 | Zawirowania Festival 〈Poland〉 Dance Cosmopolitan in Seoul 〈Korea〉 Producer of “DANCE HOUSE KOGANE4422” and “DANCERS’ NEST JAPAN” 〈Japan〉 |
2017 | Dance Bridge International 〈Japan〉 Small Theater Festival 〈Korea〉 Dance Cosmopolitan in Bangkok 〈Thailand〉 International Residence Performance 〈Bulgaria〉 Producer of “SAI International Dance Festival” 〈Japan〉 |
2016 | Memorial Gala Performance Seoul International Choreography Festival 〈Korea〉 7th DanzINC – International Dancers & Choreographers Residency Festival International Choreographers’ Platform 〈Singapore〉 International Dance Festival “New Dance for Asia” 〈Korea〉 Festival of “Daegu International Dance Festival” 〈Korea〉 Festival of “Daejun Young Choreographer Festival” 〈Korea〉 Fukuoka Dance Fringe Festival 〈Japan〉 |
2015 | won “Head jury prize” in “Seoul International Choreography Festival” 〈Korea〉 Festival of “Sibu International Dance Festival 2015” 〈Malaysia〉 Festival of “Busan International Dance Festival" 〈Korea〉 Festival of “International Modern Dance Festival” 〈Korea〉 Fukuoka Dance Fringe Festival 〈Japan〉 |
2014 | "The 2014 Gwangju Dong-gu Road Art Festival” 〈Korea〉 Festival of "JAPAN DANCE WEEK Nights of the Rising Sun” 〈Israel〉 Seoul International Choreography Festival 〈Korea〉 |
2013 | "Gwangjin International Summer Dance Festival" 〈Korea〉 Fukuoka Dance Fringe Festival 〈Japan〉 Seoul International Choreography Festival 〈Korea〉 Dance and Environment Project 〈Japan〉 |
Award
- 2015 won “Head jury prize” in “Seoul International Choreography Festival” / Korea
- 2015 won “Third prize” in “Seoul International Choreography Festival” / Korea
- 2010 won Audience prize ”FUKUOKA DANCE FRINGE FESTIVAL” / Japan
Other
- 2017-2019 Kyushu International Dance Competition / as a judge / Japan
- 2017 SAI International Dance Festival / as a producer / Japan
- 2012 "International Ballet Seminar 2012” as a teacher / Italy
Qualifications
- 1995 Graduate University of Dokkyo the faculty of law / Japan
- 2014 Certified STOTT PILATES
- 2009 Certified Franklin Method Educator Level1
- 2008 Certified Feldenkrais Method Practitioner
- 2005 Certified Gyrokinesis Teacher Level1
小池 陽子 Yoko Koike
- 獨協大学法学部法律学科卒業後、バレエダンサーとしてキャリアをスタート。2008年から活動のフィールドをコンテンポラリーダンスに移行し、創作活動を開始。バレエをベースにしながらフェルデンクライス・メソッドのアイデアを取り入れ、身体と感覚の気づき、感性を刺激する表現を追求し始める。その後、ダンサー・振付家としてアジア・中東・東欧などで数々の舞台や国際フェスティバルでダンスのキャリアを積みながら、音楽、ビジュアルアート、文学、フェルデンクライス・メソッドなどを学ぶ。
- 自ら音楽や映像の編集・構成を手掛け、総合的な空間芸術創りを目指した「Water of September」が、 “Seoul International Choreography Festival 2015” で 第3位、審査員賞をW受賞。現在までに東京・北九州・ソウル・大邱・テジョンの5都市で上演。アーティストとして活動する傍ら後進の育成に努め、2017年“SAI International Dance Festival”、2018年“DANCERS’ NEST”、“Dance House黄金4422”などの企画や運営に尽力するなど、様々なプロジェクトのプロデュースやマネージメントを行う。2019年は振付家育成事業プログラムとして「コレクティブ・探求/創造/構築」をプロデュース。
- 2021年、京都芸術大学大学院芸術研究科芸術環境専攻超域プログラム修了、MFA取得。名古屋学芸大学メディア造形学部映像メディア学科にて講師を務める。2021年、SC∀L∃Rを立上げ、アーティスト・コレクティブでプロジェクト単位での創作活動を開始。website
-
近年は、生物・無生物を問わず、他者と交わり、交換する行為に興味を持ち、身体の動きや音、言葉、物を使って、様々な微や気配を集め、その現象について探っている。
2023 | Video Installation " mind scape " 〈Nagoya〉 |
---|---|
2022 | Performance/Installation " 齢 instar 03"〈Kamakura〉 Performance/Installation " 齢 instar 01"〈Tokyo〉 Performance/Installation " 齢 instar 02"〈Nagoya〉 Video Installation " mind scape " 〈Nagoya〉 |
2021 | Online Performance "ENGMAーHole" / Tokyo |
2020 | DanzINC Festival 2020 “ENIGMA PROJECT" / Singapore |
2019 | Inspection“Novi Sad 2021” with the support of the EU Japan Fest / Serbia A part‐time teacher “dept. Media Art of Nagoya Gakugei University” / Japan Performance“Myth of a Bird" / Korea Program Director of “Collective・Research/Create/Perform”/ Japan |
2018 | Zawirowania Festival / Poland Dance Cosmopolitan in Seoul / Korea Producer of “DANCE HOUSE KOGANE4422” and “DANCERS’ NEST JAPAN” /Japan |
2017 | Dance Bridge International / Japan Small Theater Festival / Korea Dance Cosmopolitan in Bangkok / Thailand International Residence Performance / Bulgaria Producer of “SAI International Dance Festival”/ Japan |
2016 | Memorial Gala Performance Seoul International Choreography Festival / Korea 7th DanzINC – International Dancers & Choreographers Residency Festival International Choreographers’ Platform / Singapore International Dance Festival “New Dance for Asia” / Korea Festival of “Daegu International Dance Festival” / Korea Festival of “Daejun Young Choreographer Festival” / Korea Fukuoka Dance Fringe Festival / Japan |
2015 | won “Head jury prize” in “Seoul International Choreography Festival” / Korea Festival of “Sibu International Dance Festival 2015” / Malaysia Festival of “Busan International Dance Festival" / Korea Festival of “International Modern Dance Festival” / Korea Fukuoka Dance Fringe Festival / Japan |
2014 | "The 2014 Gwangju Dong-gu Road Art Festival” / Korea Festival of "JAPAN DANCE WEEK Nights of the Rising Sun” / Israel Seoul International Choreography Festival / Korea |
2013 | "Gwangjin International Summer Dance Festival" / Korea Fukuoka Dance Fringe Festival / Japan Seoul International Choreography Festival / Korea Dance and Environment Project / Japan |
Award
- 2015 won “Head jury prize” in “Seoul International Choreography Festival” / Korea
- 2015 won “Third prize” in “Seoul International Choreography Festival” / Korea
- 2010 won Audience prize ”FUKUOKA DANCE FRINGE FESTIVAL” / Japan
Other
- 2017-2019 Kyushu International Dance Competition / as a judge / Japan
- 2017 SAI International Dance Festival / as a producer / Japan
- 2012 "International Ballet Seminar 2012” as a teacher / Italy
Qualifications
- 1995 Graduate University of Dokkyo the faculty of law / Japan
- 2014 Certified STOTT PILATES
- 2009 Certified Franklin Method Educator Level1
- 2008 Certified Feldenkrais Method Practitioner
- 2005 Certified Gyrokinesis Teacher Level1